いつも一緒じゃん

1時間のチケットを150円で購入し、冷たい床の階段を上っていくと受付の女性が「こんにちわ〜」と出迎えてくれまいた。

そうです。

私は、定期的にトレーニングをするために地元の体育館へ行っているのですが。

そこでもパレートの法則がはっきりと適応されているんです。

つまり、きている人はいつも同じという人がほとんど。

yjimage

wikipediaから引用するとこうです。

パレートの法則は、経済以外にも自然現象や社会現象など、さまざまな事例に当て嵌められることが多い。

ただし、現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則の類である。

自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。

また、主要な一部(80:20の法則で言う20%の部分)だけが重要で、残りは重要ではないという説明がまれに見られるが、それも本来のパレートの論旨とは無関係である。

  • ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。
  • 商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している。
  • 売上の8割は、全従業員のうちの2割で生み出している。
  • 仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。
  • 故障の8割は、全部品のうち2割に原因がある。
  • 所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
  • プログラムの処理にかかる時間の80%はコード全体の20%の部分が占める。
  • 全体の20%が優れた設計ならば実用上80%の状況で優れた能力を発揮する。

と書かれている。

あなたはこれを見てどう思いますか?

私の場合、実際に事業を行っていますが、はっきりと2割の人が全体の8割を担っているということが
肌感覚でわかっている。

逆に言うと、2割の人に頼っているので安定していないということになってしまっているというのも事実。

ただ、この法則を意識していると、フォーカスすることを学ぶことができるんです。

具体的には、そのお客さんや商品にエネルギーを集中しろということです。

もっと別の言い方をすると、その2割の人を思いっきり贔屓しましょうということです。

一度、あなたの行っているビジネスで見直してみるといいと思いますよ。

きっと、あなたに貢献してくれている特定のお客さんや商品がありますので。

では、今日で3月最終日ですね!

思いっきり楽しみましょう!!

1 個のコメント

  • 最近、80:20の法則を聞く機会が増えてきました。
    少しずつ意識するようになってきたのか、気づきも増えたように思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です