クリアな視界

おはようございます。
良い習慣を身につけその奴隷になる

世界最強の商人の巻き物の第1巻。
もうそろそろ30日になると思うけど、朝、昼、晩とこの言葉を音読している。

良い習慣になっていますね!
さて今日は4日ぶりのコンタクトレンズを装着してみました。
5時50分に起きて、顔を洗って久々のコンタクトレンズです。
恐る恐るコンタクトをつけてみましたが、全く違和感なく、白いもやもなく
クリアに視界が確保されていました。
箱根の山もくっきりと。

これは眼鏡や裸眼のボケた画像があるからこそこのくっきりとした視界が強調されるんですよね。
こうやって人間は対比をしながら自分の理解を増やしていきます。
逆にいうと、人間は絶対値では理解ができないことです。

息子がサッカーの合宿に行っていますが、AチームBチームとありますが、これも対比で
すよね。
サッカーが上手いってそれだけでは意味をなさないです。
なぜなら、その中にはある言葉が含まれているからです。
〇〇と比べてという言葉が隠れています。
他にも頭が良いという言葉も同じです。
こうやって人間はいつも対比をして物事の理解をしているんですよね。

だからビジネスにおいてもそれは原則で、他の所と比べて何が違うのか?
それが一番重要な要素です。

違いを見つけることで本質を見過ごすリスクもある。
違いばかり見つけていると善が見つからなくなるような気がします。
というのも、違いとは対比なんですよね?
だけど、善はどこから生まれてくるのか?
善も対比かと問われるとそのような気もするし、違うきもする。
これは確実に一本芯があるような気がしています。
うまく説明できないですけど。
それでは、今日も楽しんで行きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です