雨の朝美味いものの特徴は

今朝は自治会の清掃が8時からあるので、7時に目覚ましをセットしておきました。

というのも女房が昨日は夜勤だったため、俺が清掃に出る予定だったからです。

ですが、7時過ぎに組長さんから電話があり、今日の清掃は来週に延期になりましたとのことでした。

でも、一度起きてしまったので雨の中トトの散歩に行って餌をやっていると

息子が起きてきました。

女房がいない日の息子のお気に入りの朝食バーミキュラのフライパンで作る目玉焼きです。

これが、めちゃくちゃ美味いんですよ。

なぜ美味いのかというと、白身がパリパリである一方で黄身がトロトロなんです。

結構最近ではなぜ?なのかという問いを発することが好きで、なぜ美味いんだろうということを色々考えてみてたんですけど、大体これなんじゃないかという結論が出たので

ちょっとお伝えしますね。

 

それは何かというとコントラストの同時化

だということです。

目玉焼きでいうと、パリパリの逆がトロトロだということです。

これが一つの食べ物で同時に感じることができるというのが美味さの秘訣なんじゃ無いかということです。

時間的にも同時というのがめちゃくちゃ重要なんだと思います。

パリパリの白身だけを食べていても多分美味しいという感じは得られません。

そのパリパリという食感の中に同時にトロトロの黄身が流れ込んでくるから

コントラストの同時化が口の中で起こり美味いという感覚になってくるんじゃないかと

俺は思うんですよね。

なので、まるっきり違うステーキなども、もっと美味しくするには外側をパリパリに焼いて

中は驚くほど柔らかくなっていたらバーミキュラの目玉焼きと同じような感覚になるんじゃないでしょうか?
パリパリ感を出すために牛蒡のフライを乗せてみてもいいかもしれませんね!

 

 

 

もっというとプリンも、カラメルがとろっとしているのではなく

飴のようにパリパリのカラメルだとしたら、想像できますよね?

パリパリとトロトロの同時化が起きて絶対に美味いと思いますよ。

うん。これは間違い無いでしょうね。

ある法則を見つけてしまいましたよ。

コントラストの同時化。

だから天ぷらはめちゃくちゃ美味しいんだな。

衣って最強ですよね。

天ぷらが食べたくなってきてしまいました。

夜は天ぷらでも揚げようかな。

夕方17時から息子のサッカーの試合を観にいく予定でしたが、先ほど中止のLINEが回ってきたので、ゆっくりとコーヒーでも飲んでリラックスします。では

素敵な日曜日をお過ごし下さい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です