13年の月日

昨日の午前中に13年このリビングの環境を快適にしてくれていた
エアコンが役目を終えました。
そして、新しい兄弟がこれから十何年とこのリビングの快適さを守ってくれると思います。
ほんと、早いですよね。
もう来週で娘が20歳になります。
娘が小学校1年生になる時にこの家を買ったのでちょうど13年です。
息子は15歳になったので、当時は2歳ですよ。
多分、まだまだオムツをしていたこ頃です。

今朝はいつも通り、朝ランに出かけました。
今日のコースは息子が通っている中学校の方のコースです。
それが終わったら、木こりの仕事がありました。

家の玄関の横には患者さんがくれた、月桂樹の木と女房が植えたゴールドクエストの木があります。
昨年、月桂樹の木が大きくなり過ぎていたので、Amazonで買った電気ノコギリでスッキリさせたのですが、また、伸びてきたので、やらなきゃいけないなと思っていたので、走り終わってから、木こりをやったんです。
隣のゴールドクレストの木はこの家を建ててから一度も手入れをしていなかったので、ちょうどエアコンと一緒で13年です。
この木は何を与えてくれていたのでしょうか?
家族に快適さを?
それとも、アシナガバチの巣を作るための安心の場を与えていたのでしょうか?
陽が当たらなくなってしまっていたので、木の中は茶色に枯れてしまっていました。

木は、一体何を与えてくれているのでしょうか?
逆に私たちは木に何を与えることが出来たのか。

いずれにしても13年同じ土地で過ごしてきたもの通し。
今度の13年の中には多分たくさんの変化があると思っています。
まずは娘は後2年ほどしたら就職のため家を出ていくでしょう。
そして、息子も28歳になっているので家にいるかどうか。
俺と女房は60歳を超えるんですね。
それまでに理想の1日を達成できるかどうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です