有給が取れる会社が良い会社

「湯川先生も有給が発生しているので、有給をとってください。」

俺はこの言葉にちょっと違和感を覚えました。

なぜなら、有給は当然の権利だとは思っていないからです。

もちろん、日本のシステムではある程度の勤務によって
有給が与えられる事は知っています。

ただ、その後に聞いた言葉に違和感を感じました。
「有給が取れる会社が良い会社なんですよ。」

本当にそうなのだろうか?

というのも、自分で事業をしていると有給という概念がそもそもないんです。
他にも理由があって、俺が知っている経営者の会社は
勝手に夜中まで仕事をしているんです。

「後少しでキリがいいので、もう少しやらせてください。」
というのが、日常茶飯事みたいなのです。

有給も自ら申請はほとんどしない状態なのです。

決して給料がものすごく高くて
福利厚生がめちゃくちゃいいわけでもありません。

なので、有給が取れる会社が必ずいい会社なわけではないと思います。
有給取得率でそもそも会社を選んでいるのなら、多分その組織は
人事で苦労すると思います。

なぜなら、気にしている場所がそこですからね。
経営者としては先がやられるのがわかります。

なので、最初に主張するべきものは
その企業がなぜ、存在しているのか?

そこに惹かれて入社してくるのなら
その企業はものすごくエネルギーが高い会社になることは
間違いないと思います。

今日はそんな事を感じたので、書いてみました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です