コーヒーは目覚ましなのか?

あなたはコーヒーを飲みますか?
俺は朝起きてから、今の時期はブレンディーのアイスコーヒーを飲みます。
なぜ飲むのか?
目覚ましのためなのか?
いや、それは違う感じがします。
子供の頃はコーヒーなんてなぜ大人は飲むんだろうかと思うくらい
不味かったです。
よく飲むようになったのは大学に入ってからですかね。
缶コーヒーでBOSSばかり飲んでいた記憶があります。

その時は、歯ブラシに対する歯磨き粉の様な感じでコーヒーを飲んでいました。
どういうことかというと、大学生の頃はタバコを吸っていたのでタバコを吸う時に一緒にコーヒーを飲むのが美味しいと感じていました。

その後、タバコはやめたのですがコーヒーを飲む習慣は継続しています。
これはなぜなんでしょうか?
コーヒーというのは記憶を呼び覚ますものなのか?
薬と一緒なのか?
記憶は舌と香りが優先なのか。

では、毎日飲むビールはそもそも、なぜ美味く感じるのか?
それは1日が終わるご褒美としての役割があるのか。
逆にいうと人間は何かご褒美がないと1日が終わらないのか。
子供にとっての1日は何を持って終わりになるのかどうか。
子供の時のことを思い出してみると、1日が終わることとか考えていなかったと記憶しています。
それはなぜか、毎日が新しい発見の連続だったからだと今では思っています。
そもそも、子供の頃は自分にとってのご褒美なんて貰おうとも何も考えていなかったですよ。
じゃあ、大人になると何でご褒美が欲しいと思うようになるのでしょうか。
それは労働が関係しているのか。
人間は常に何かの対価をもらわなければ報われないと感じるようにできているのか。
あなたにとってコーヒーやビールは1日を開放してくれる存在ですか?それとも報酬でしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です