機械的

17時半で良いですよね?
はい。17時半に予約を取ってあります。

昨日の夕食は篠さんに行きました。
というのも、患者さんの誕生日の月なので、プレゼントとして
招待したのです。
篠さんも、しばらく休業していたので久々に顔を見ることができるので
楽しみにしていました。

中に入ると、すでに2名お客さんがいたんです。
よくよく話すと前に会ったことがある方で、いろいろな共通点があったので
楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
患者さんもとても満足してくれたようで、いつもは飲まない日本酒を一緒に飲みましたよ。

こうやって、毎年患者さんの回復を見ることができることがとてもうれしく思います。
これからも少しづつ回復して行って欲しいです。

そうそう、いつも訪問に行く時には車での移動が多いので音声を聞いていることが多いんです。
で、昨日はジェームスの音声を聞いていました。
そうしたら、響く事があったので、シェアしますね。

まず一つ目は、関係作りについてです。
関係作りに置いて一番重要なのは7つの習慣のうちの第5の習慣で
理解してから理解されるです。

私たちはコミュニケーションをとる時には、次に何を言おうか考えて話を聞いているもしくは自分の喋りたいことを喋っている感じです。
でも、実践すべきは理解に徹するということです。
ただ、理解することが重要だということです。
これはまだまだできないな。一生練習だな。
次に何を話すか考えていないと、変な間ができてしまうのを恐れていますが
それは関係ないんですって。
ちょっと考えさせてくださいと言えば良いだけなんですって。

そして、もう一は感情で動くなです。
人間は感情の生き物じゃないですか?
だから感情に左右されてしまうのはしょうがないし、理性で動いている人は
みんな機械的だと思われてしまいます。
でも、人生をうまくいかすためには感情で動いていてはいけないんです。
常に、理性で動くこと。
だった、人生において調子が悪い時や落ち込んだ時ってありますよね?
その時にどれだけ同じパフォーマンスができるかどうかが一流だということです。
だから、機械的に生きることのほうが自分の望む人生を生きるためには重要だし必須じゃないかと思います。
ということで、今日もアップルパイを作りました。
素敵な日曜日をお過ごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です