昨日は久々にいい天気で息子も張り切ってサッカーの練習に出かけました。
俺も遅れてから小学校のグラウンドに向かったのですが、そこで
意思を汲み取る重要性を再確認したのです。
というのも、息子と同じくらいのセンスがある男の子が
前回の練習の時も元気が無いように俺には感じられました。
その時も「大丈夫か?」と声をかけると
「はい。大丈夫です。」との返事があったのです。
なので、その時の練習は2時間だけという事で
そのまま終わりになりました。
ですが、そこからの2週間、その子は微熱がずっと出ていて1週間ちょっと
学校も休んでいたようなのです。
で、お父さんにLINEを送ってみると、木曜日から学校に行き始めたので
日曜日の練習は行けますよと返事がありました。
そして、昨日の練習。
俺は、ボール拾いの手伝いをしながら観察していたのですが
明らかに、顔色も他の子に比べて悪いんです。
そして、目の下はクマができていて色が白かったのです。
なので、「ちょっとこっちにきて」といい
日陰に寝かせて、脈拍を測ると・・・
ん?
脈が途切れる。。。
しかも、相当な間隔で脈が途切れるんです。
「すぐに疲れるだろ??」と聞くと
「はい。。」
すぐにコーチにこの状況を伝えました。
医療従事者の視点から見ても
この状況はよろしくなく、先生の診察を受けるべきだという状況です。
子供は自分の身体のことをよく理解できません。
なので、大人たちが意思を汲み取ってあげるべきで、適切な判断を下すべきです。
そして、経験的にも
親が熱心な子供たちは親の期待に応えようとして
無理をしていることが多々あります。
(俺の幼少期は、半強制的に塾やエレクトーンなどに行かされていました。
本当は、それをやりたく無いんだけど、怒られないために行っていました。)
だから、本当はどうなのか?を子供が選ぶようにしてあげるのが
親の責任だと俺は思っています。
そして、最後に現代においても
幼児をほったらかして、男の所に7日間でしたっけ?
泊まりに行って、餓死させてしまった事件がありましたよね?
あれなんか、考えられません。
子供がどうしたいのか?完全に無視をして出かけているわけですから。
子供の意思を汲み取ろうとなんてしていないですよね?
土曜日はオンライン勉強会がありましたが
そこでも、理解してから理解されるという7つの習慣の話が出ていました。
まさしく、原則はそこなんだろうなと。
あなたはどう思いますか?
コメントを残す