何屋かすぐわかる?

4月も中旬になってくると、晴れていればとても気持ちがいい季節になってきましたね!

すっかり桜も葉桜になってきてしまいました。

 

今日は、業務が終わり次第もう平成25年から続けている同業の鈴木さんと

毎月の定例会を開催します。

今までは、行く場所は地元の寿司屋の篠さんやかいせんに行っていましたが

今回は、私が提案しました。

行き先は九州魂というチェーン店です。

色々ホームページを見ていると、九州に特化したチェーン店のようで

九州といえば、馬刺しやモツ鍋、辛子蓮根、芋焼酎などがメインに乗っていました。

これって、ビジネス的にいえば大正解です。

 

私も開業当初は【脳卒中専門の訪問鍼灸】と掲げていました。

なぜか?

ほかの治療院はみんな同じ、肩こり、腰痛、膝痛などばかりでしたので

そこは狙わないようにしました。

そうすると何が起きるのかというと、簡単に見つけてもらえるんです。

脳卒中後遺症の人が私が治療を受けるのはここだなと。

なので、ずっとホームページもありませんし、宣伝もしていないでやって来れています。

 

でもほとんどのビジエンスは色々なお客さんを取りたいので、あれもできます。これもできます。

中華もあります、洋食もあります。和食もできますになってしまいます。

もうそうするとお客さんはわからなくなっちゃうんですよね。

だから、ジェームスがよく言う事は10億になるまで絞って絞って絞れと。

これは本質だなと思いますよ。

その点で考えると今日いく九州魂はマーケティングがよくできていると思います。

あとは、その絞ったコンセプトをとことんやればいいのです。

と言うことで、今日の定例会の結果はまた明日書きますね!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です