今週も一週間お楽しみ様でした。
昨日は、嬉しい贈り物をいただきました。昼に戻ってきたら、宅急便の置き配があったんですよ。
あれ?俺はアマゾン頼んでいないしまた、娘がなんか頼んだのかなって思ってたんですよ。
そして、送り状を見たら、先週初島に行った時のあちから送られてきたものだったんですよ。
中身は何かって?
中身は安納芋で作られた焼酎です。
初島の時にあちが安納芋の焼酎は美味しいって評判いいんだよと言っていたので
送ってくださいよって、冗談で言ったんですけど、本当に送ってきたくれたんですよ。
早速お礼の動画メールを送りましたが、返信が来ないので
小田原のかまぼこを送り返してあげようと思っています。
ジェームスのことをあちは嫌いだって言ってたけど、しっかりとジェームスの教えを実行しているのはすごいなと。
予期しない時に予期しない贈り物をと。
今度、しげちゃんが遊びにきた時に一緒に飲もうと思います。
でも、世界中で夜は酒を飲む習慣がありますよね。
それは何のためにあるんでしょうかね。
1日のご褒美としての酒なのか、それとも今日の忘却のためか、はたまた明日への切り替えなのか。
酒によって私たちは何を成し遂げようとしているのでしょうかね。
酒がコミュニケーションをとらせてくれているのか。
それともコミュニケーションが酒を必要としているのでしょうか。
そして、美味しいとは味だけを言っているのでしょうか、環境や一緒にいる人との関係を含めて判断しているのか。
今週もお楽しみ様でした。
今日は生牡蠣を買ってきたので、届いた日本酒でいっぱいやります。
ではまた。
コメントを残す