日曜日の朝のルーティンはもちろんランニングです。
今朝も、ちょっと寝坊してしまいましたが、8時半から30分走ってきました。
流石にこの時間になると心拍が1分間156とかにあがってしまいます。
気温と心拍の関係がとてもよくわかりますよ。
さて、昨日も書きましたが、今高校野球の神奈川県の決勝をやっています。
神奈川県代表を決める試合です。
ですが、他の県から選手を集めている各校は本当はどこの代表を選んでいるんでしょうか?
他県から集めている学校は本当に神奈川の代表なのでしょうか?
そして、東海大相模や横浜高校は神奈川代表に選ばれることで、何を勝ち取ろうとしているのか?
観客は何を見せられているのか。
監督は何を達成するために学校から雇われているのでしょうか?
学校が欲しいものは、強さではなく注目を集めていたいだけではないのか。
そう考えると、日本全国から選手を集めてくる必要は必ずしもないと思える。
なぜなら、弱いチームもサッカーですが、注目を集めることができるからです。
以前Jリーグが発足した際の浦和レッズがそうだったからです。
全然勝てないし、ゴールを決めたのを喜んでいたら相手チームにゴールを決められてしまったりといったことがありました。
それでも、レッズサポーターはJリーグの中でも熱狂的です。
これはチームの強さと無関係ですよね?
ということは、高校野球においても注目を集めるという点においては、選手の能力というのは必ずしも重要ではないということではないでしょうか?
ただ、すごい選手を連れてくれば簡単に注目されることは間違いないですけどね。
それは安易ではないでしょうか。
今日はランニングして、お昼にビールを飲んでしまいました。
ビールは俺の日曜日を最高なものにしてくれる存在です。
コメントを残す