自分自身を持ってる??

今日は、朝から雨が降っていますね。

俺は、雨がベランダの屋根?に当たる音が好きなんですよ。

特に、この季節に網戸で寝てるんですけど、なんか心地がいいんです。

なぜなんでしょうね?

何か、原因があるんだと思いますが、それは俺にもわかりません。

ということで、今日は昨日車で移動中に聞いていた音声に考えさせられたので

ちょっとシェアしようと思います。

 

今まできっとあなたはこんなことを聞いたことがあると思います。

人生は選択の連続だ。

 

聞いたことありませんか?

俺もジェームスからそう教わりました。そして今でもそうだと思っています。

でも、昨日の音声ではほとんどの人は選択をしていないと言っていました。

それはどういうことかというと、個としての自分を確立していないからだと言っていました。

つまり、自分自身を定義できていないのなら、自分が選択するという論理はないでしょ?

ということです。

 

だから、人生を作るためには、まず個としての自分自身を確立しなければならないということです。

んー伝わっていますかね?

 

じゃあ、個としての自分自身が確立できたってどうやったらわかるの?という質問が来ますよね?

 

これは、何のために生きているのか?

ミッションのようなものですね。

私の人生の目的は出会った人に変化のエネルギーを与えることである。

これは、13年前に自分自身にインストールしたものです。

13年経っても、出会った人に対してこれで接していると思っています。

 

でも、ほとんどの人が何のために生きているか?なんて言われて即答なんかできないでしょうね。

ということは、自分で人生を選んでいないということですね。

 

その音声の中でこうも言っていました。

 

今日は、カツ丼にしようかそれとも蕎麦にしようか

という選択。

カツ丼は高カロリーだから蕎麦にしておこう

これは選択だと思う人がほとんどですけど、これは選択ではないんです。

なぜなら、自分自身としての選択ではないからです。

カロリーが決め手になっているんです。

んー。

うまく伝えられないな。。

生き方としてこれを選んでいるということではないからです。

 

さっきの質問でちょっとヒントになると思いますので伝えますね。

さっきは何のために生きているのですか?という質問の答えが自分自身につながると言いましたよね?

これと対比の質問をするんです。

何のためなら死ねるか?

これって難しいですよね?

ぜひあなたもこの質問について考えてみてください。

ではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です