第二領域?

なかなか、進まない。

やらなければならない事をわかっているのに、なかなか出来ない。
そんな事ってありますか?
俺は、将来の事を考えたら、イーフットボールとかやっている場合じゃないのは
わかっているのに、どうにもならない。
多分、言い訳になってしまうのですが、治療と家事の割合が女房が師長になってから
俺がほとんどやっている反動になっているのだろう。

その反動で、第四領域に逃げてしまっているんですね。
だから、いつまで経っても第二領域の事をすることができない。
多分、痛みと快楽がしっかりとできていないからでしょうね。
今すぐにでもないけど、重要なこと。
これに集中すれば、第一領域になることは少ない。

頭ではわかっているんだけどな。
でも、できていることもある。
それは週3日のランニング。
これは間違いなく、第二領域の活動ですからね。

だったら、他もできるはず。
人間は賢いので、今の自分の行動が第何領域の活動かはわかるから。
でも、第二領域に集中することは未来から束縛されているのと同じではないか?
なんか、そういう感じもするんですよね。
一生第二領域ってある気がするんだよね。

そう考えると、ランニングする目的はずっと健康でいることです。だけど人間は必ず死にますからね。
100%死にます。
だから第二領域に集中してばかりいると、大切な今この瞬間を失っている気がするんですよ。
女房と一緒に晩酌をすることは明らかに第四領域だと思うんですよね。
でも、一緒にいれる時間も限られてくると思ったら、それは第二領域になると思う。
あなたはいつもどこに集中していますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です