夫婦の形は

夫婦とは私が見ている患者さんでご夫婦で生活している人もいるし、旦那さんが病気をきっかけで病院に入院してその後自宅に帰らず、施設に入所してしまい別々に暮らしている患者さんがいます。
そもそもそれっていうのは俺の中では不幸なことなのかなって思っていましたが、実際はどうだろうって言う疑問が今車の運転をしながら思っています。


なぜそう思ったかと言うと、自分がそのような状況になったときのことを想像したら、それは夫婦として女房に対して迷惑をかけるではないかと言うふうに思ったからです。
だから自分がもし動けなくなったり、何か障害を持ってしまったとしたらそれはアリなのかなって言うふうに俺は思いますね。


なぜ俺はそれが不幸なことかと思ったのは、前提として、夫婦と言うのは結婚したら最後まで一緒にいるって言う前提があったからに違いないです。
もしその前提が違ったらどうでしょうそう考えると夫婦と言うのは元気なうちは
お互い自立をしているうちは一緒にいて、お互いが何か相手に迷惑かけるような事があったら、別々の道を選択すると言うことも、夫婦の形ではないかなとか。

あなたはそれをどう思いますか一緒にいることが前提なのか、相手が幸せになるのが前提なのか、とても深い考えだと思いますね。
若い時はそんなこと障害を持つような事はまずは考えないけれども、実際50近くなってまだ元気ですよ。


走ってますからね。
トレーニングもしてますから。


でもいずれはそういう日が来て、認知症になり、相手のこともわからなくなるようなこともあるでしょう。
そうなったら夫婦と言う鎖で繋がれる人生よりもその鎖から解き放たれた夫婦と言う別の新しい夫婦と言う定義もあってはいいんじゃないかとそんなふうに思う夕方です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です