おはようございます。
今朝は6時半に起きてすぐに朝ランに行ってきました。
もう日曜日のルーティーンです。
そして、庭の木を電動鋸で切りましたよ。
もう、汗だくです。
何と言っても、隣の家に迷惑になってしまうので、もうやらないといけないなと
思い、ランニングをし終わったそのままで木こりをやっていました。
これは完全に予防をしていなかった俺の責任です。
そろそろ切らなきゃいけないなーと思いつつ何年もほったらかしにしていたから
そうなってしまったんだと。
これは人間の体と同じですよね。
まだ、体に何も異変がないから大丈夫だろうと思い、日々過ごしていて
いつの間にか取り返しのつかない状態になってしまっていた
なんてことがありますよね?
俺は仕事柄、疾患を持った患者さんを治療していますが、病気をする前の話を聞くと
ほとんど運動という運動はしていない人が90%くらいです。
だから、俺は週に3日30分以上の有酸素運動をもう10年くらい続けています。
これが予防になっているのかは分かりませんが、健康です。
そう考えると予防とは未来のための投資なのか?それとも現状の満足なのか?
未来のために、今を犠牲にしている。
何だか、保険証券みたいなイメージですよね。
もし、何かあった時のために今資金を毎月投入すると。
あ、でも実際は違いますよね?
保険ではないです。
運動や食事に気を付けるということは今の状態がずっと続くためにすることですからね。
だから厳密な意味では違います。
また、健康とは何でしょうかね?
病気をしていないということですか?
数値が範囲内で収まっていることですか?
本当の健康とは?
コメントを残す