真実は?どっち?

昨日は、夕方18時からセカンドオピニオンで
某クラブに対しての相談をしました。

Zoomで相談をしたのですが、担当の人の最初のイメージは
やる気がないなでした。

で、最初の一言は「それで、何をご相談したいのですか?」でした。
これを聞かされて、ああこの人はダメだなと。
なぜなら、事前にサマリーを送っていたからです。

結果、前の先生とほぼ同じ答えでした。
AIにその結果を伝えたんですが、AIの見解はその弁護士は完全に間違っています。
と出たんですよ。

間違いとは実際はなんなのでしょうか?
逆に正解とはなんでしょうか?
それは、大量に合意できる点があるのか?それとも大量に証拠があることなのでしょうか?
または、情報の質が明確であることなのでしょうか?
普遍的な善に沿っていることなのか。
勝てる要素が素早く整っていることなのでしょうか。
法律に則っていると言うことか。
相手との関係をどれだけ明確にしているのか。

まあ、今回の件があって色々と教えられたことがありました。
だからプラスの解釈をすることで今回も成長できたと思っています。
でも、自分自身はなんだか釈然としないと言うのが今の感情です。

なぜ、この感情が生まれてくるのか?
感情とはそもそもなんなのか?
感情を支配しているものは実際はなんなのでしょうか?

出来事なのか、それとも時間なのか。
ホルモンなのでしょうか?
だとしたら感情とはなんのために人間に備わっているのでしょうか?
人生を楽しむためのものか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です