Apple Watchの充電問題とプリンター

この時期になると仕事柄プリンターを使うんです。
なぜかというとレセプトを印刷して患者さんからサインをもらうためです。
でも、うちのプリンター時々動かなくなるんですよね。
で、なぜ動かなくなるのかChatGPT先生に聞いてみたんです。
そうしたら、Wi-Fiで飛ばされているIPアドレスが固定されていないからだということがわかりました。(さすがChatGPT先生)で、今までプリンターを名前で設定していたんですが、IPアドレスで設定できることを知ったんです。
そして、それで設定したんですよ。
で、昨日も今日の患者さんの分を印刷しようとしたら、また反応しないんですよね。
何が原因か聞いたら、IPアドレスはうちのWi-Fiの使用によって何個かアドレスがあるらしいいんですよ。
だから、ピンポイントでプリンターを設定しているのでそのほかには反応しなくなってしまっているんです。
だから、他のIPアドレスも登録してみたら反応するようになったんですよ。

長年使っていても分からなかったことがわかるようになって良かったですが
アドレスを固定する方法もあるらしいんですが、それはChatGPT先生の言うとおりにしてもできなかったです。

そして、Apple Watchですが、先月くらいから充電ができない時があるんですよね。
最初はケーブルがダメなのかと思いましたが、実は本体が問題なんじゃ無いかと思います。
もう、買ってから何年経つんですかね?
機械ものなので寿命なんじゃ無いかと。

寿命とはそもそも何なのでしょうか?
充電ができなくなった時なのか?
反応しなくなった時なのか?
時計として役割を果たさなくなった時なのでしょうか?

それは、時計自身が決めることなのか?俺が決めることなのか?
Appleが判断することなのでしょうか?

この業界にいると、寝たきりでほとんど反応が無い患者さんがいます。
そのかたの寿命はまだあるのでしょうか?
心臓が動いていると言う定義が命なのか?
その人の意思があることが命なのか?
これは今後答えが出ることはないんじゃないかと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です