それにしても、毎日暑い。
昨日の患者さんのお孫さんの話によると、暑すぎるから学校でのプールは禁止みたいです。
何だか、おかしな世の中になってしまってきたなと。
暑いからプールに入るのではないかと。
これだったら、寒いからストーブ禁止と言っているのと同じような気がするんですけどね。
俺が小学生の頃の真冬に乾布摩擦はそれだったら、子供の虐待になっていくのではないかと思いましたよ。
さて、昨日の訪問の移動中に、スマホで音声を聞いていたんですけど9月の頭に申し込んだ
ダイレクト出版のセミナーの事前Q&Aをやっていました。
これは習慣の話なんですけど、何か目標を立ててもそれに向かって達成する人と
何年も同じ目標を持ち続けて達成しない人、についての話だったんですけど
私たちは知らないうちにアクセルを踏んでいるつもりでも一緒にブレーキを踏んでいるような状況にいると。
よく聞く話ですよね。
それは、もともと備わっている脳の機能のようで
変化を好まないと言う特徴があるからです。
では、なぜ変化を嫌うのかと言うと、変化に気づかなくなるからです。
今と昔は違っていて、日常と同じ状況であることが望ましかったんです。
なぜか?
日常から変化をしてしまうと命の危険に関わるからです。
いつもと違った景色の中に猛獣がいるかもしれないからです。
だから、大昔から人間は命の安全のために変化を好まないと言う状況にあるんです。
そこを、今回のセミナーでは、恒常性を突破して自分の得たい結果を得るための
インナーサイズと言うエクササイズをすると言うことです。
やらなければいけないことがあるのに、なかなかできないのは
現状問題がないと脳が錯覚しているからだと。
脳が、現状は問題だらけだぞ!と錯覚してくれた方が人類にとってはよっぽどいいですよね。
特に今の日本の状態です。
政治とは何か?
議員自身の懐を肥やすために国民を奴隷のように使うことなのか?
コメントを残す